Bond Course 2025

概要

Bond Course 2025 は、債券市場の第一線で活躍されている方々から、債券ビジネスの実務や市場構造について学ぶことができる、全3回のプログラムです。

本コースでは、「起債 → 取引 → 運用」 の一連の流れを軸に、発行体・投資家・証券会社など、立場の異なるプレイヤーの視点から債券市場を多角的に学びます。利回りや格付けといった基礎知識はもちろん、市場動向の分析や債券投資の考え方など、実務で求められる知識を体系的に身につけることができます。

企業の資金調達を支えるデット・キャピタル・マーケッツ、市場の最前線であるグローバル・マーケッツ、グローバル債券運用を代表する大手資産運用機関、といった債券市場の核となる3つの部門の専門知が集結します。

一つの金融商品(債券)を巡る、発行・取引・運用の全プロセスを、現役のトップランナーの視点から深く学べる唯一無二の機会です。

債券市場や資本市場業務に興味がある学生はもちろんのこと、金融業界全体を幅広く理解したいという学生にもおすすめのプログラムです。

本年度協賛企業様紹介

  • 野村證券株式会社様
  • ピムコジャパンリミテッド様
  • みずほ証券株式会社様

*五十音順

日程・各回のテーマ

【第1回】債券発行

日時:12月1日(月) 16:00 - 19:00

担当企業:みずほ証券株式会社様

【第2回】債券トレーディング

日時:12月5日(金) 16:00 - 19:00

担当企業:野村證券株式会社様

【第3回】債券運用

日時:12月8日(月) 16:00 - 19:00

担当企業:ピムコジャパンリミテッド様

内容

本勉強会は、主に講義・交流会によって構成されております。

そのため、本勉強会を通じて、債券について実践的な学びを得られることはもちろん、参加者の皆様のキャリアを考える上でも刺激的な経験になることをお約束いたします。

講義

講義では、各回のテーマに沿って、債券の起債・販売・運用といった実務の流れや、教科書では学べない実際のマーケット現場で求められる知識・考え方を、債券業務に携わる現役の社員様から学んでいただきます。

証券会社・運用会社など、立場の異なるプロフェッショナルによる講義を通して、債券ビジネスを多角的に理解していただけます。

交流会

交流会では、協賛企業の社員様と少人数形式でのディスカッションを行い、債券業務の魅力ややりがい、日々の仕事のリアルなど、普段なかなか聞くことのできない実情を、参加者の皆様とのインタラクティブな対話を通して体感していただきます。

講義だけでは得られない、現場の空気感や人のつながりを感じていただけます。

会場

各社オフィスにて原則対面参加。

応募対象

下記のような大学生・大学院生のご応募をお待ちしております。

・債券市場や金利、クレジットなどに興味のある学生

・債券を通じて資本市場や金融業界を理解したい学生

・投資銀行・資産運用・マーケット業務など、債券に関わる仕事に関心を持っている学生

・その他、幅広く金融業界に興味のある学生

※専攻や学年、金融に関する知識の有無は問いません。

プログラム内容は、金融の基礎から丁寧に解説し、初学者の方にもご理解いただけるよう配慮しております。

募集定員

40名

参加費

無料

勉強会参加までの流れ

エントリー

以下のエントリーフォームにご回答ください。

※エントリーしていただいた方から順に連絡をいたしますので、どうぞお早めにお申し込みください。

STEP
1

参加可否のご連絡および参加意思のご確認

定員を上回るご応募をいただいた場合は、ご提出いただいたエントリーフォームの内容をもとに参加の可否を決定させていただきます。

※ご応募いただいた方全員にはご参加いただけない可能性がございますこと、予めご了承ください。

STEP
2

参加確定

参加が確定した応募者の皆様には、順次、タイムスケジュールの送付等、参加に向けてのご案内をさせていただきますので、弊団体からの連絡をお待ちください。

STEP
3

エントリー方法

応募は以下のエントリーフォームよりお願いいたします。

エントリー締切

  • 1次締切:11月16日(日) 23:59
  • 2次締切:11月23日(日) 23:59

お問い合わせ

何かご不明な点がございましたら、以下のメールアドレスもしくはXのDMにて承りますので、お気軽にお問い合わせください。

問い合わせ先メールアドレス:info2025@share-project.com

X(旧Twitter):@ShareProject